こんにちは!不妊治療施設で婦人科を15年経験しました!ナースらっこです♪
初めてでも、そうではなくても女性にとって不安な【婦人科】受診。
痛みや怖さが先にたってしまい、辛い症状があっても婦人科へは足を運びずらい事も多いですよね。
・知って安心!初診でも大丈夫な病院選び・受診のポイントをお伝えします
・おりもの検査・子宮がん検査についてお話しします
・あまり知らない!?婦人科採血の内容をお伝えします
婦人科はこんな感じです!病院の選び方と婦人科受診のポイント
婦人科を受診しようと思うとき、やっぱり何処に受診したら良いのか迷いますよね!
一度で済めば良いけれど、そうはいかないことも多いのが「治療」というもの。
・自分が通院しやすい時間帯の受付時間かどうか?
・お住まい又は勤務先に近い場所かどうか?
・希望する医師がいるのかどうか?男性医師?女性医師?
やはり大切なポイントになります。
【自分のライフスタイル】に合うクリニック・病院を選ぶ事で、治療中断による症状悪化も防ぐこともできますよね!
そしてより詳しい内容はこちらの記事にも記載しておりますので、是非、参考にしてみてくださいね♪
とはいえ女性にとって婦人科受診は、下腹部に触れられる怖さもあって憂鬱なもの。。。
先ずは【婦人科がどんな場所】なのか知ることも大切!
内診台は自動で動くので大丈夫です!力を抜いて診察を受ける事が、痛みを回避するのに大切なポイントでもあります。
改めて受診する人も、ポイントを押さえるとよりスムーズに受診することが可能になると思います♪

不安な気持ちを置き去りにしないでね!側に看護師がついていますから、安心してね♪
婦人科で行われている各種検査まとめ
受診理由No、1!おりものトラブルにまつわる検査
女性特有の”症状”で多いのが【おりもの】トラブル。婦人科で行われている検査はおりものの【細菌検査】になります。※月経中は検査は出来ないので避けてね!
検査結果が出てお薬内容を変更するという事もありますから、検査結果は必ず聞きに行きましょうね♪
そして治療は抗生物質と膣剤になります。
この記事では、さらに詳しい検査内容と膣剤の使用方法も書いてあるので参考にしてみてね♪
健康診断でも行われる子宮がん検査
女性だけがなる【子宮ガン】。
検査は1年ごとに受けてほしいなぁと思うナースらっこです。。。
子宮がん検査(子宮頸がん検査・子宮体ガン検査)は月経中は避けて受診して下さいね。
また会社の健康診断や自治体からの検診表を利用して、定期的に検査を受けることも可能です♪
子宮ガンはかなり進行しないと、自覚症状が分かりにくいのも怖いところ。定期検査は受けていきましょう!※若い人は【子宮ガン】の進行も早いですしね・・・是非とも検査してね!

月経時じゃないときの出血(不正出血)も放置しないで検査を受けてね!
婦人科での採血はこれです!
婦人科では【貧血】の採血はよく行われています。
月経で毎月ごと血液を失う女性。。。【貧血】は駄目!絶対!
貧血が分かれば鉄剤が出ます。※飲みにくいけれどね・・・
健康診断でも行われていますが、それ以外にもガンの進行や月経困難症の診断に医師は採血を行っています。
不妊治療でも貧血の採血も行いますし、ホルモンや甲状腺の採血もしています。
採血項目についてはこちらの記事で詳しく解説しています。鉄剤の飲み方のコツも書いていますのでどうぞ♪
初めての女子もそうではない女子も【婦人科】のイメージが少しでも【安心】【安全】になれば嬉しいです!
婦人科を受診することで不快な症状・病気から回復し、安心で楽しい素敵ライフをお過ごしください♪