こんにちは!【糖質オフ】にはまって【栄養カウンセラー】の資格まで取得してしまいました、栄養マニアのナースらっこです。
【タンパク質】が大切だってことは、よく耳にするひとも多いと思います。
中学・高校生の授業でも「三大栄養素」として家庭科で勉強しますよね!

「大切」という事だけしか知らないなぁ。何で大事なの?

タンパク質が人の身体の中で、どの様に使われているのかをお話致します
・タンパク質が身体の中でどの様な役割があるのか分かります
・不足すると何が起こるのか分かります
・タンパク質の必要性をお話し致します
三大栄養素の一つである【タンパク質】
人間が生きて行く上でエネルギーが必要です。そのエネルギー源として【タンパク質】【脂質】【糖質】の三大栄養素があります。その中で【タンパク質】は人の全身の細胞を構成する主成分です。
人体の60%は水分ですが、次に多いものが【タンパク質】で約20%を占めています。
また人が生きていく上で、身体に必要な機能を働かせる為の重要な役割があります。

ぱっと浮かぶのは「筋肉」だな~。

筋トレなどで知る人も多いですよね!そして筋肉以外にも材料として使われています♪
【タンパク質】は人体を構成するのに欠かせない主成分ですが、それ以外にも身体の構成物質として働いています。
・全ての細胞の構成成分
・筋肉の構成成分で運動をおこなう
・脳内ホルモンを作る材料になる
・酵素として人体の代謝に関わる
・免疫や血液凝固などの構成成分にも関与する

次の項目で例を出してお話ししますね♪
【タンパク質】実は脳内ホルモンを作る為に必要です!
人の身体の中で様々に活用されている【タンパク質】
実は脳内ホルモンを構成する為の材料にもなっています♪
幸せ感をもたらすホルモン【セロトニン】、元気さを作る【ドーパミン】、やる気を生み出すホルモン【ノルアドレナリン】、心の安定・仏様ホルモン【GABA】を作るのも【タンパク質】なのです!

タンパク質が足りなくなると・・・
・GABAが作られない⇒心が落ち着かずイライラしがちに
・ドーパミンが足りない⇒元気に動けない
・ノルアドレナリンが足りない⇒やる気がでない
・セロトニンが足りない⇒うつ傾向になり、メラトニンも不足し不眠傾向になる
脳内ホルモンが上手く働かず、人としての生きていく力を失ってしまうような状態となってしまいます。

【タンパク質】が足りないと心にも影響するんだね!

安定した心を保つためにも大切!不足しないようにしっかりと食べようね♪
女性では【タンパク質】であるお肉や魚の量が食べられないことも多いと思います。
そんな時は【プロテイン】などを活用して欲しいです♪
甘めが良いなら【DNS(ディーエヌエス) プロテイン ホエイ100 いちごミルク】がオススメ♪

苺アレルギーが出る前は飲んでいました!苺の香りと酸味のバランスが良い大好きだった【プロテイン】です♪
「甘いのは苦手」な方には【Choice Choice GOLDEN WHEY ( ゴールデンホエイ ) ホエイプロテイン 抹茶】

本物の抹茶の味を感じるさっぱりとしたプロテインです!人工甘味料不使用でGMOフリー(遺伝子組み換え食品では無い)で安心です♪
いずれも”ナースらっこ”が飲んで美味しかった【プロテイン】です。プレーンに飽きた時、交代で使用しておりました。※今はプレーン味オンリー(笑)味変しながら【プロテイン】生活を楽しんでおります。。。
【タンパク質】が不足すると自分の【筋肉】を壊してしまう
【筋肉】を構成する必要栄養素【タンパク質】。それは皆さんも聞いた事があるのかもしれません。
食事で摂取された【タンパク質】は身体のあらゆる場所で使用されます。
それ以外にも血液内や筋肉などで身体に蓄えられています。それを「アミノ酸プール」と呼んでいます。

常に私たちの身体は【タンパク質】の入れ替わりをしつつ、身体にタンパク質を循環させています。そのことを【動的均衡】と言います。
とは言え【タンパク質】が足りないと、筋肉や血液などに蓄えられていたもの(アミノ酸プール)が【分解】されてしまいます。

【タンパク質】って身体で再利用しているっていうじゃない?それなら気にしなくても大丈夫じゃないの?

【タンパク質】を毎日補充していないと、循環のバランスを崩してしまいます
確かに私たちの身体で、【タンパク質】は日々循環しています。(動的均衡)
体のタンパク質
↓
異化(タンパク質の分解)
↓
アミノ酸プール
↓
同化(タンパク質の合成)
↓
体のタンパク質
このときに【タンパク質】が足りなければ、異化(タンパク質の分解)の方が優性になり【筋肉】等の体タンパク質の方が先に壊れ、同化(タンパク質の合成)が追いつかなくなりバランスが取れなくなります。
そして使われた【タンパク質】の一部は便や尿など【排泄】されるので、日々補充していかなくてはなりません。

【タンパク質】は身体に貯めておけないので、毎日食べて補充しましょう♪
タンパク質の一日の摂取量の目安は運動量や年齢・性別などにより変わりますが、一般的に健康な人なら体重kg×1~1.3g/日と言われています
まとめ
私たちの身体に必要な三大栄養素の【タンパク質】
・私たち人間の身体を構成する大切な栄養素
・足りないと脳内ホルモンが作られず精神状態にも影響する
・補充しなければ自身の筋肉などを壊し健康を害する
・【タンパク質】は私たちの体に貯められないので毎日摂取しよう!

【タンパク質】を意識して取りやすそうなものから食べていこう!

【プロテイン】ドリンクなどもコンビニで手に入りやすいよね!気軽に試してみてね♪
是非、毎日の食事に取り込んで意識してみてくださいね!